2019年7月7日日曜日

待って、

過去の記事いろいろ見返してて発見
この棚、当時FUINEで所蔵してたCDの棚の一部なんだけど
めちゃめちゃうらやましいんだけど今からしたら
たしか地震があって部屋壊滅した時にほぼほぼ売ったんだけど
なにこれ、え、めちゃいいじゃん、、、

最近またCD買うようになってねいろいろな心境の変化でね
こういう棚見るとなんかわくわくするね


2019年7月3日水曜日

//W//I//K//I//

ウィキペディア。フリー百科事典。

その信頼性という観点からいうと、あんま信頼しすぎない
ほうがいいと言われる(こともあるよね?)ウィキ。

FUINEでも、なんかよくまわりからそれウィキでしょあんま
信じない方がいいよみたいにいわれるんだけどウィキ、そう
は言ってもまあまあ信頼できるよね?

たまーにウィキの文章に、おもに有名人の炎上関係で煽り
とか入る時あるけど、そんですぐ消えたりするけどなんか
それはそれでその時を反映させられるというのはおもしろい
なーって

あと今日の一枚とか今日は何の日とか、その日付のウィキ
ページがあったりとか、なにかを調べる以外にもけっこう
おもしろく見ることができて。

FUINEではおもに(海外のが多いけど)バンドやレーベルの情報
を知りたい時、そのバンドのリリース作品について知りたい時
もしくは映画、本、コミック、ドラマ、とか動物、植物の和名
英名、とか地名、ある国についてとか知りたいときに
とにかくそしてたぶん多くの人が使ってるのとおなじつかい方
をしていてね。

とにかくね、ウィキすごく使ってるんだよねFUINEでは。

ウィキ、ほんとめっちゃ使ってて、なんかウィキにあれば
とりあえず、ほら、ウィキにもあるじゃん! みたいな。

なんかほんと調べたいときにも役立つし(とくにカルチャー系の
こととか)図書館でがっつり調べ物するのも楽しいんだけど、
それとはなんかちがう楽しさと、おもしろさあとけっこう便利
わくわくしたりもするし例えばあるレーベルのウィキページで
そのレーベルの所属バンドの一覧が出てたりとか、或いはその
レーベルのリリース作品カタログが載ってたりとか。それ見るの
も楽しい。カタログとか好きだから。

そんでなんの話? って感じだけど、ネットの情報だからとか、
辞書とか図書館で本で〜とか、いろいろ言われることもあるし
ウィキのコピペなんて!とか、あるけど

いや、ウィキすごいっしょ!ウィキめっちゃ便利っしょ!
ウィキめっちゃ信頼性あるっしょ!

っていうのを言いたかったんだよね!

なんかウィキペディアを好きっていう話あんま聞かない気が
したからさ。

2019年7月1日月曜日

2019年6月29日土曜日

2019年6月27日木曜日

only happy when it//

The Fall of Troyのヴォーカル、ギターのThomas Erak
Dance Gavin DanceのWill Swanが運営するBlue Swan Recordsから
Thomas Erak And The Shoreline名義で昨年11月にリリースした
EPとアルバムの中間的な作品『The Whole Story』と、
今年4月にbandcampページでリリース、配信されてる『The Covers

これがThe Blood Brothersを彷彿とさせて、思い起こさせて、
懐かしい気持ちと新しい感動に浸らせてくれて、とても良い

もちろんThomasThe Fall of Troyの顔というか、そのものと
言ってもいいくらいの人だと思うし、The Fall of TroyとBlood Brothersは
遠からずだけど、そこまで近しくはないし、まあ違うといえば
違うんだけど

Blue Swanからのリリースだけど、一連のバンド群と近しいかと
いえばそれもまあ遠からず、っていうか

メタルコア系のバンドをやってきた人が最近だと、R&Bとか
カントリー、ポップ寄りのソロをやることが多いけど、
Thomasのそれも例にはもれてないかもしれないけど、そう考えると
わりと本隊っぽいのかなと

ああ、近いかなって思ったのKurt Travisかなレーベルつながりな
ところもあるし、近いところ、って考えたらそこかな

でもThe Blood Brothersがいなくて、解散とかしてないことになってる?
んだけどなんかいないJaguar Love、Neon Blonde、Past Livesとかのこと
思うとThomas Erak And The Shorelineが希望に思えて仕方ない
いややっぱブラブラだよ「He Said, She Said」とか!(T _ T)


2019年6月20日木曜日

I DARE YOU//


//THE REGRETTES


夏がたのしみすぎる

2019年6月9日日曜日

NWOJFPを標榜するっていうのと、ステッカーを作ったよっていう話

NWOBHMもしくはNWOAHMという言葉をご存知だろうか。

やばいやばいやばい。

fuineの中の人が某誌に5年にわたって書いてた記事諸々を

読んでたから、思わずなんかそういう感じに出だし書いちゃった。

あぶなー。ふー。

で、その、

NWOBHM、NWOAHMというのは

New Wave Of British Heavy Metal、と、New Wave Of American Heavy Metal

という言葉の頭文字をとったものなんだけど

まあようは、そういう感じだよということを言いたいというか、

もじったよということを言いたいというか。

もう、ほんと、fuine自体が大ファンのフリーペーパーとかzineって

世にたくさんあるから、もう、ほんと、おそれおおいんだけど、

今年はNew Wave Of Japanese Free Paperを標榜するよ!


ほんとにお試しって感じだから適当 of 適当 's KINGなんだけど、

ステッカーなるものを作ってしまったよ。

日本には100円ショップというものがあってですね、100円ショップ

というところは、最近マジなんでも売ってるから、もはや家で必要そうな

もののほとんど家電以外は100円ショップで揃うんじゃないかと

思うんだけど、100円ショップで売られてるシートで作ってるから

嘘じゃなくて本当に「適当 of 適当 's KING」なんだよっていうことを

わかってもらいたいです。

ほしい人がいたらこのブログ見てる人がいるかも疑問だけど

連絡くれたらステッカー差し上げます。

あと、どこぞで配布できるように手配しようかなとも考え中。