2008年12月30日火曜日

今年良かった作品Parts & Labor「Receivers」
        Gang Gang Dance「Saint Dymphna」
        The Maine「Can't Stop Won't Stop」
        Panther「14Kt. God」
        The Gaslight Anthem「The '59 Sound」
        High Places「S/T」
        2*Sweet「Sleep Without Dreams」
        31Knots「Worried Well」
        Alkaline Trio「Agony & Irony」
        Cansei De Ser Sexy「Donkey」
        Cazals「What Of Our Future」
        Chaos Days「Under The Weather」
        Dance Gavin Dance「S/T」
        Fireworks「Adventure, Nostalgia, And Robbery」
        Heavy Heavy Low Low「Turtle Nipple And The Toxic Shock」
        Houston Calls「The End Of An Error」
        I Set My Friends On Fire「You Can't Spell Slaughter Without Laughter」
        Jeff Hanson「Madam Owl」
        Living With Lions「Make Your Mark」
        Love Is All「A Hundred Things Keep Me Up At Night」
        Melody Fall「S/T」
        Norma Jean「The Anti Mother」
        Of Montreal「Skeletal Lamping」
        Paavoharju「Laulu Laakson Kukista」
        Person L「Initial」
        Pompeii「Nothing Happens For A Reason」
        Portugal. The Man「Censored Colors」
        Rise Against「Appeal To Reason」
        Runner Runner「Breakup, Makeup」
        Skeletons「Money」
        The Dodos「Visiter」
        The Futureheads「This Is Not The World」
        The Loved Ones「Build & Burn」
        Vampire Weekend「S/T」
        Vivian Girls「S/T」
        Zs「Arms」

以上アルファベット順(上五つのみ順不同)。

今年は他にももっともっと多くの音源が生み出されたし、
まだ聴いてないやつとか、もっともっといっぱいある。

んで、ここに挙ってる作品群よりやばいのもきっとある。
が、とりあえずはこんだけ。

なかでもGGDはさすがの一言。
世間が今更な感じをぷんぷんさせながら騒いだだけのことはある。
というか、そこはさすがGGD、やっぱり今のNYブルックリンが
いかに盛り上がっているか、いや、たぶん今は
アメリカ全土がすごくいいムードに包まれてるんだろうと思う。

同じくブルックリンのParts & Laborの新作がすごい!
このひとたち、けっこうノイジーな感じにラフなパンクっぽさを
漂わせて、それでいて演奏力も確かっていう、そういうバンドで、
にも関わらず新作は超ポップ!
でもちゃんと押さえるとこ押さえてて、これまたさすが!

オレゴン、ポートランドのPantherの新作もこれまた今まで
聴いたこともないような、奇抜なパンク!
ファンクとかソウルとか、基本的にパンクとなんら変わんなくてさ、
ようはいかにいいムード(空気でもいい)がそこにあるかで。

そういうところではアリゾナのThe Maineも素晴らしい!
Fearless(レーベル)のバンドってどれも同じでしかもなんか
流行りっぽすぎて、綺麗すぎるし、あんまり好きじゃないんだけど
このひとたちはもちろん流行りに乗じてる感じぷんぷんするけど
とにかくメロディがすごくいい!
しかもこの手のバンドにしてはほんの少しだけ男臭い。
そこがやっぱいい。

The Gaslight Anthemはそういう男臭さで言えば満点だ。
ホットウォーター〜とかアルカライントリオにも通じるし、
ライズアゲインストとかにも通じるところがある。
それでいてなんていうか、ブルース・スプリングスティーンに
例えられる哀愁ある男泣きとか、魂って意味も含んだソウルとか、
とにかくただのパンクバンドで片付けられない。

今年はパンクネス多いバンドがたくさん出てきたり新作だしたり
してたけど、とにかくパンクだけで片付けられない、終わらない、

そういうバンドが多くて、去年ってすごいたくさんの新人、新作が
あって(ふぃねまがぢん創刊号参照)、

でも今年はたぶんその倍はやばい連中や作品群がある年だった。




残すとこあと一日と二時間くらいだけど、来年もきっと
いろんなやばい奴らが出てきて、そんでやばい作品をぺっぺって
出してっちゃうんだろうなあ。


いい作品とか聴くと、その瞬間になんか体中が高揚するのって
きっとみんな感じたことあると思うけど、来年も絶対そういうのが
たくさん出てくるよ。

一月にAnimal Collectiveのアルバム「Merriweather Post Pavillion」が、

二月にはPatrick Wolfの待望の二枚組アルバム「Battle」が、

すでに発表されることが決まってる!


あっという間にもうそれも過ぎて、またもっとたくさんの作品が、
生み出されていって、そんで2010年になって、もしかしたら世の中とか
世界とか、ひょっとして宇宙とか、すごいいろんな変化を見るかも
しれないけど、

でも、それでもきっといい音楽が生まれてくるよ。


それじゃ良いお年を!


またね!
                ───kxpx (ふぃねブックス)

2008年11月24日月曜日

2008年10月19日日曜日

『ふぃね presents... 人が来て 人が行く』

あと一ヶ月なので、告知です。


ふぃね presents... 人が来て 人が行く

日時:11月18日

場所:国立・地球屋
http://chikyuya.web.infoseek.co.jp/

料金:1,000円+ドリンク

オープン:19時 スタート:20時 (*)
(*)地球屋はバーも兼ねてるのでライブ終了後(だいたい23時過ぎ)深夜二時
まではバーとしてもやってます。

出演:はこモーフ、FALSETTOS、マーガレットズロース

はこモーフ、
http://www.myspace.com/hakomohu
http://hakomo.is-mine.net/

FALSETTOS、
http://www.myspace.com/falsettosjapan
http://www.falsettosweb.net/index.htm

マーガレットズロース
http://www.myspace.com/magazuro
http://www.magazuro.com/

ふぃね
http://www.myspace.com/afeelingofanimals
http://afeelingofanimals.blogspot.com/

今回先着(予定)で、来場者の方々にはスペシャルな
贈り物をご用意してます。ちょっと早いXmasプレゼントになる
かなと思います。

また、ガレージセールも開催する予定でいます。
かなり格安であんなものやこんなものが?!
こちらもお楽しみに。。


『人が来て 人が行く』
「日々の中、いろいろな場所でたくさんの人々の出会い、
そして別れがある。それは、人が生まれたこととおなじで
奇跡としか言いようがない。駅や街ですれ違う、それもまた
奇跡。そんな日々の中の一点の接点に、今日、人が来て、
人が行く。」

そんな想いから、ふぃねは初企画をします。

世の中はいろいろな場面で、人を選ぶけれど、ここでは
人を選ばない。誰でもがここへ来て、そして行く。年齢も
性別も国籍も関係ない。

今年の冬はぜひ、国立へお越し下さい。

最高に熱い冬をお約束します。

2008年9月13日土曜日

peacock club without a nite romance, and slit the landscape: one, to your brain. two, hit the iceberg in your refrigerator.




サイボーグ [cyborg]:宇宙空間や海底などの特殊な環境に順応できるように、人工臓器で体の一部を改造した人間。


久しぶりのコラージュです。








2008年5月30日金曜日

久しぶり / 待望 の新刊です!

ふぃねブックスが、現在いちばん力を注いでいる、

カビラさんのガイドブックの最新刊、9号がこの度、
ようやく完成しました。

思えば、3月の半ばから、ガイドブック8、9号、
ふぃねまがぢんの2号、と、それに熊漫画なんかも、

制作を並行していたわけなのですが、

このたび、やっと9号を世に出せるというわけなのです。




新刊「こどもにもわかる本」、「人が来て人が行く」も
もうまもなく制作開始できると思います。


まずはこのきゅうごうで、お会いしましょう。

今回の特集は....

『Life with death』

生き物を司る「生」と「死」。
しかし誰しもがその「生」に目を向けてしまいがち。
現代では「死」はタブーのひとつとさえなっています。

けれど、ほんとうはもっと、大事なことのはずの「死」。

その「死」について、考えてみませんか。


また今回の連載は、整理されていないその感覚は、
ガイドブック1号を思い起こさせる適当。

未整理のなかの整理された感覚は、いまだにこの冊子の
実験精神をあらわしています。
(と、じぶんで言ってしまいます)


よければ、おひとつどうぞぞぞ。


ふぃねまがぢん待望の2号もまもなく出ますので、
お楽しみに〜〜。


ガイドブック次号、10号は「うんち」の特集です。
こちらもあわせてお楽しみに、どうぞ。

2008年3月28日金曜日

No Beatles, No Velvets.

ちょっとまじめに、ブログぐぐ。

今の時代、ビートルズもヴェルヴェッツもいなくて、
ぼくらには少し退屈な時代。

そんな時代において、光のごとく、その一点を目指す
バンドがいる。その名を

Akron/Family

写真作品は2007年の"Love Is Simple"

ぼくはことあるごとに、彼らはいま一番ビートルズに
近いバンドだと公言してきた。

その音を聴いてもらえれば、それはわかることだろうと
思う。

ただ残念ながらヴェルヴェッツぽさはぼくはそんなに
感じない。

もうひとつビートルズっぽいバンドをご紹介。名を、

Destroyer

写真作品は2006年の"Destroyer's Rubies"

ぼくは彼らこそ、
No Beatles, No Velvets era にふさわしいバンドではないかな
と思う。

その音には華麗であり、けれどもどこか軽やかな響きがあり、
それはさながらビートルズのそれらを思わせる。

そして、その艶やかな声、その音の隙き間から感じとれるどこか
憂いをおびた、それらは、ヴェルヴェッツを彷彿とさせるものを
おぼえた。


実はその音の細部、細部からビートルズ、ヴェルヴェッツのそれを
感じ取れるアーティストは多くはないけれど、確実にあらわれている。

とりわけfree folkやnew wierd americaと呼ばれるジャンルを跨ぐ
ひとたち。

だけれど、ぼくはあえてここにこのふたバンドを挙げる。

でもやっぱり、Beatles、そしてVelvet Undergroundには
多くのひとを魅了した、している、何か特別なものがある。

時代を経てなおもそれは輝き続けていて、

その秘密を解き明かせれば、彼らみたいな偉大なバンドに
なれるんでは

ないのんかなと!


話変わるけど、ぼくはBeatlesのこの作品のartworkがすごく好き。

かっこいい!かっこよくない??かっこいいよね!

very very special thanks: Akron/Family, Destroyer, Beatles, Velvet Underground!!!!

thanks for your very very wonderful musics, thanks again.

2008年3月25日火曜日

scenes from five years ago.




よくいろんな人に聞かれる腕輪やら首飾りやらの作り方。
さいきんは鞄にもつけてて、ぼくは最近はもう作ってなかった
んだけど、どうもこれってやっぱりおもしろいらしい。

これがその鞄につけてるやつ。いくぶん前に撮ってたやつ。

これは"マクラメ"っていう技法のひとつで、
日本にも古くからある"結び"の技法。最近ではそこらじゅうの
雑貨屋さんに麻糸で作られた腕輪とか売ってるけれど、そんな
流行りもののように終わられたくはないと、ぼくは思う。

ぼくはものを作る過程が、結果よりも好きなんだけど、
マクラメは結果も楽しい。

あとは、高校生のとき授業中に描いてたもので、ひさびさに発掘されたもの。




これゲルニカだっけな。教科書かなんか切って貼っちゃったんだよねたしか。
その下のデルタみたいなのもぼくが描いたんだよー。
コピーしたやつを張ってる。コピペだね笑

2008年3月24日月曜日

2008年3月23日、日曜日。

多田玲子さんの個展、

"仮面ブドーのレース"

を見てきました。

スペシャルゲストを呼んでのイベント、
"朗読にドローイング会"の第一回を見てきたのでした。

そのゲストは言わずと知れた、
川上未映子さん。

トークも混じりながら、すてきな本を川上さんが朗読、
多田さんがそれにインスパイアされドローイングするというもの。

ぼくはいままで一冊も川上さんの本を読んだことがなくて、
それは芥川賞が足かせとなり、そのために読むことなく、今日まで
きてしまったのでした。

でも川上さんはとてもおもしろい方で、

愉快

というか、

ユーモラス

というか。

とにかくおもしろい!

しかも写真とかで見るよりずっときれいなひとだなーというのが
最初の印象。

でも朗読を始めると、
なんというか、ただただ

すごいなあ

って思っていたのでした。

まず間がすごい。絶妙としか思えない間で読んでて。
よくテレビでアナウンサーとかそういうひとが番組で朗読してたりする
けど、全然そういうので聞いてもいまいち迫ってこないんだけど、
川上さんが読んでるのを聞いていると、うまく言えないけど、やっぱり、

すごいなあ

と思うのでした。

そうしてる間に、描かれた景色がとてもすてきだった。

さぼ子(さん)の話とか感動的だった〜。

あ、どんな内容のイベントだったのかとか
こんな書いちゃいけないのかな?まずいのか??な。

ちょっと前に吹雪ユキエさんのライブ見に行ったときに、
吹雪さんが、

いい絵は、見ているとじぶんも描きたくなるような絵、
と言っていて、

ぼくは多田さんの絵はいい絵だと思う。

あと川上さんの朗読は、いい朗読なんだとも思うんです。
だってぼくもなにか声に出して読んでみたくなったから!

そうそう、カビラさんのガイドブックななごう、
多田さん、川上さんにあげたー!

すごいすごい!

だってすごいひとたちなのに、ぼくのあんな"あれ"をもらって
くれたんだから!笑

早く、はちごう、きゅうごう、完成させて、また配って歩きたいな〜。
もっといいできになってると、じぶんでは思うから。

つまんないものですが、なんて言い方、ぼくにはできないなー。

なぜって、

つまんないものは、

つまんないって言ってたから、いっか!

って片付けられちゃうけど、いい出来です!て言われたらば、

いい出来!って言ってたな!どれ、読んでみるか!

ってなるもんね。

つまんないよりは、いい出来のほうが、圧倒的にいいもんね〜!
って言うよね。

special thanks: 多田玲子さん, 川上未映子さん, 吹雪ユキエさん, ラーメンズ, and 読んでくれたあなた!

2008年3月21日金曜日

いくつかのこと. . . .















最近うずずしてます。

ふぃねブックスが充実してます。

あ、そうそう、展示はおもしろく終わりました。
ぱちぱちぱち。

さて。
最近ふぃねブックスはいろいろ出してます。
さいきんはふぃねブックスが活動の中心といったかんじ。

写真はふぃねブックスの出版物一覧です。

カビラさんのガイドブック1号〜6号、ふぃねまがぢん、
ミニアートブック、リリアンの話、実験的風刺熊漫画、等々。


そして、今度はふぃねレコードから自己満足CD-Rを
作ります。

最近ぼくはドイツのバンドに執心していて、
とりわけメタルコアのバンド群にハマっています。
そんなバンド群をまとめたコンピレーションを作ろうという
わけなのです。あくまで自己満足ですが。

artworkから何から何まで、じぶんでぜんぶ作って、
バンドもかっこいいバンド多数選りすぐって、収録しちゃい
ます!

ドイツのバンドをいろんなひとに紹介しようという
試みです。



写真はふぃねレコードでかつてプレゼントとして作った、
セルフCD-Rのジャケットです。

中には、AFoAに通じる物語も絵本として収録してました!


そうそう、新たな活動も始まる予定です!
題して. . . .

YoungAnimalsです!!!

2008年1月18日金曜日

AFoA Vol. 3 予告編。






どうしてにんげんは自然を壊すの?

それはきっと、あれだな。にんげんは学校の使い方を間違えてるんだよ。

学校ってなんだい?

学校は、生きていくってことと、命を、学ぶところさ。
でもにんげんは、学校で理科だの国語だの、数学だの、悪知恵ばかり
付けるのさ。

ふーん、にんげんってやつはおばかさんなんだね。

そうさ、でもいいところもあるんだぜ。歌うたったり、絵かいたり。

本読んでくれたにんげんがいたよ!

あの本、おっもしろかったよな!
たしかカバとキリンの話だったよな。

うん、キリンとカバの会話。おもしろかったよね!


カバさん。こんにちは。

やあ、キリンくん。きょうはひとりかい?

うん、そうなんだ。きょうはひとりでのんびりさ。

そうかい、そりゃあいいね。

うん、いいよ。




special thanks: Tullys Coffee's paper

2008年1月3日木曜日

Hello!


everyone watch this, i hope all your 2008 will be good year.