2010年8月9日月曜日

往復書簡

どこかでちらっと喋ってたかもしれないけど、

この度、ふぃねまがぢんのハセガワさんは、

あゆみののろいというフリーペーパーに出張

お邪魔して寄稿しました。

そして、それは、某誌に載ってた某姉妹の

往復書簡というかたちを見事にぼくらのものに。

今回はふぃねのハセガワさんが

あゆみののろいのすずきさんに宛てた

言わば往路。

そして8月松にリリース予定の

(リリースだって!ギャハハ!)

まがぢん11号には、すずきさんが

ハセガワさんに宛てた復路が掲載されます。

そして、10月、秋には、

ふぃねまがぢんとあゆみののろいの合同号が

発表されそうです。


そして、そんなまがぢん11号を片手に、

人が来て人が行くの第3回にぜひお越し下さいな。


そして、ふぃねまがぢん初の別冊、

LISTEN TO YOUR THREE ONE G

もう今週中には配ってるかもしれませんが、

もうちょっと温存してしまうかも?!

案外、明日にはどこかのレコード屋で

読めるかもしれませんがね!

2010年8月8日日曜日

3, 1, G! 3, 1, G! 3, 1, G!

The Blood Brothers
今はなき、このパンクバンドがいなければ、
今回の機会は全くなかったはず。

音楽的にも、また傾向としてのジャンルも
ふぃねは全く違ったものだっただろうと思う。

もしくは存在すらし得なかったかも・・・?

The Locust
意外に影響は大きかったんだろうか。
実はあまり聴いていない。
それはあんまり好きじゃないから
ではなく、他に好きなのが増えたから。

無論、それ以前はよく聴いていたってこと。

Antioch Arrow
伝説。レジェンダリー。元祖スクリーモ。
このバンドの存在や活動期間、音楽性、
影響、他あらゆることから相対的に自身の
位置を把握することが可能。
つまりパンクキッズ。
永遠のとかじゃなく、未だにその地平に。

Swing Kids
アナザーレジェンダリー。
Diseaseという曲を聴いて、真に感動し、
ひれ伏したというのも大袈裟な表現ではない。
なのに、アルバムそこそこで買えた機会を
逃すという失態を過去に犯す。

Joy Division
決して有名ではないだろうWarsawという曲。
しかしながら、その一曲が様々な人々に与えた
影響というのはなかなかに大きい。
それは単にカバーしたり、音楽性を受け継いだり、
そういう話だけでは収まりきらないだろう。


というわけで、

ふぃねまがぢん別冊

LISTEN TO YOUR THREE ONE G (仮)

間もなくというかもうじき (正直)

出ますよ。



special thanks: Justin, Valentine, and all the 31G's bands or artists.

2010年7月28日水曜日

ふぃねブックス第一期

ふぃねブックスのブログ「本はここ」にて、

その第一期までの冊子紹介を掲載しています。

本人的に伝説になりかけていた、

カビラさんのガイドブックシリーズの黄金期から

ふぃね初の物語であるリリアンの初版、

ふぃねブックスのオマケ的な刊行物、

ふぃねまがぢんの創刊号などなど、

今よりもっとずっとささやかな時代の、

愛すべき衝動がそこには溢れていました。

数に限りのあるものや絶版ものなどもありますが、

バックナンバーはいつでも受けつけてます!!

読みたいひとにはちゃんとあげたい。

そう思ってます。なんたって、タダなんだから!!

そんな本はここ

2010年7月26日月曜日

愉快な日であった。

なつめちゃん(漱石)やもっち(梶井基次郎)なら
そう言ったかもしれない。

今日/昨日はあゆみののろいというフリーペーパーを作ってる
(nice nice niceにリンクがあるよ◎)

すずきあゆみさんとのお茶会。

あ、お茶会ってことば、これまた愉快だね!

考えてみたら、まわりに音楽をやってるひとや
染織をやってるひと、絵を描いてるひと、
おもしろいひと、不思議なひと、愉快なひと、
などなど存外たくさんいるけど、

フリーペーパーをつくってるひとはいなかった!

そしてあゆみさんほどおもしろいひとにはひさびさに会ったかもー。


831の人が来てのフライヤーを今度あゆみののろいに
折り込んでくれることに!

うたもうたっているので、
次の人が来てに来てくれちゃうかも!


「やっぱり人なんだなあ」

そうして、
もう疑いようのない確信を得たのであった。


すっごいおもしろいよ、このフリーペーパー。


愉快な日であった。


special thanks: ayumi-san @ ayumi no noroi

2010年7月25日日曜日

book is here....

ガイドブック、ふぃねまがぢんなどなどの
フリー刊行物のアーカイヴを作りました。

ふぃねブックス





上のくどいブログタイトルか、
下のリンクからどうぞぞん。

バックナンバーの注文にも対応します◎
http://bookishere.blogspot.com/

2010年7月24日土曜日

ふぃね夏の連続リリース第三弾

ふぃねまがぢん10号完成です。
今日のはっぴ〜たいむの第10回でも配りました◎



もうずっと言ってきた、
NYはロングアイランドの音楽集団、
Practice Room Recordsの特集です。

とは言え、そんな堅苦しいのじゃなくて、
もっと自由度の高いナイスな面々。

自由な彼らの音楽、面白いですよ◎

special thanks: Gleg, everyone at PRR, Ino-chan



2010年7月23日金曜日

New releases from Practice Room Records!!!

ただいま、ふぃねまがぢん10号、執筆中!!!

24日に国立・地球屋であるイベント
はっぴ〜たいむの第10回の昼の部(13〜17時)の
フリマのときには間に合いそう。

そんな、まぐ#10の特集はNYはロングアイランドの
音楽集団、Practice Room Records!

そんな彼らのweb(右のnice nice nice下のほうにリンクあり)
見てたら、コレクティヴのなかでも随一エレクトロアンビエントな

Glass Frogの新作(彼の1stソロフルアルバム)が!

"Travellaces"


それから彼らのコレクティヴとしてのライブの(音源?)リリースも。



どちらもまだ聴けてないけども、
まぐ#10でしっかりとそこんとこも突っ込んどきます!


そんなこんなで、

ふぃね夏の連続リリース第三弾はもう完成間近です!